2009年9月3日ビラーゴツーリング/笠間
久々にツーリング、ビラちゃんに乗って風になる。水戸街道を下り恋瀬橋からR355、友部から北山公園を抜けて笠間城(佐白山)へ。千人溜にバイクを停めて何度も登った道ではあるが折角なので天守まで行ってみた。
本丸跡へ続く石段
天守へ続く石段と石垣。ここ笠間城は笠間氏滅亡後、忠臣蔵で有名な浅野氏が居城としたこともある。
天守への石段。1871年(明治3年)廃藩置県後の1873年廃城令により笠間城は取り壊された。
天守跡の佐志能神社は天守の廃材で作られた。
神社裏側の壁は天守の瓦が利用されている。
天守裏側の岩場を下ると石切り場の石倉に出る。写真の左側へ林の中を下るといつものボルダリングエリアだが今回はここまで。
石倉で日向ぼっこするヘビちゃん。良く見るとかわいい顔している。
車道脇の大黒石。
ここら辺りは有名な心霊スポットでこの大黒石などは触ると帰り道に事故に遭う、とまで言われている。が、クライマーは怖いもの知らずなので平気でこんなことをことをしてしまう。(2008年1月スーパーマントル)
佐白山を下り、R50から県道64号へ、途中から加波山への林道へ入る。
一本杉峠の標識、次はきのこ山方面へ。
一本杉峠、ここでお母さんに作ってもらったおにぎり2個を食べる。
林道から少し山を登ったところにある足尾神社。
足尾神社入り口を通りすぎると両側が素晴らしい展望、ハングライダーの飛ぶところのようだ。東側、石岡方面の眺め、水田の黄緑が目にまぶしかった。
東側は真壁町、こちらもハングライダーが飛べるようになっている。想像すると怖い。
このまま林道を上曽峠まで下り、県道7号~県道64号~R6へ。
本日の走行距離202km、 燃料消費率39km/L 雨が降らなくって良かった~
| 固定リンク
「ビラーゴ」カテゴリの記事
- 2012年5月1日 日記(2012.05.01)
- 2010年9月26日ビラーゴぷちぷちツーリング/印旛沼(2010.09.26)
- 2010年7月30日ビラちゃんに乗って・・・(2010.07.30)
- 2010年5月3日ビラーゴ(2010.05.03)
- 2009年12月13日ビラーゴ&SRXツーリング/御前山(2009.12.13)
コメント
雲は多いけど 晴れて暑いより良いツーリングですね
風に包まれ気持ち良いでしょう・・・春と秋が最高ですよね
投稿: sinji | 2009年9月 3日 (木) 20時57分
午前中は寒いくらいでした。
林道も楽しいし気持ちがいいですね。
気分転換になりました。
投稿: バンビ | 2009年9月 3日 (木) 21時17分
佐白山、以前タマをつれて篠原さんと登りました(o^ω^o)ノなつかし~~!
良い旅でしたね~~!
今度は御前山どうですか?
いつ行きます??(>▽<;; アセアセ
シマヘビ君をおみやげに下さい\( ̄ω ̄)゛
投稿: ありすと | 2009年9月 3日 (木) 23時34分
楽しかったですよ~
8月に行けなかったですから、つい我慢できなくて行ってしまいました。
御前山って那珂川の近くですか?、かなり距離出ますね。
都合合えばおっけいです。
(残念ながらヘビ君には触れません)
投稿: バンビ | 2009年9月 4日 (金) 23時21分